検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Simulation of divertor detachment characteristics in JT-60 with superconducting coils

清水 勝宏; 滝塚 知典; 櫻井 真治; 玉井 広史; 竹永 秀信; 久保 博孝; 三浦 幸俊

Journal of Nuclear Materials, 313-316, p.1277 - 1281, 2003/00

 被引用回数:33 パーセンタイル:88.14(Materials Science, Multidisciplinary)

JT-60では、超電導コイルトカマク装置への改造が計画されている。ダイバータ研究の主要な目的は、放射損失の割合が90%程度の条件下でのデタッチ制御(非接触ダイバータの制御)である。2次元ダイバータコードを用いてJT-60SCのダイバータ特性について調べた。内側ダイバータでの粒子リサイクリングが高いため、デタッチ状態になるが、外側は0.6$$times$$10$$^{22}$$ys程度のガスパフによりデタッチとなる。内側のクライオパネルの排気量を150m$$^{3}$$/s程度に高くすることにより、デタッチからアタッチ状態になり、排気量の設計値(200m$$^{3}$$/s)の範囲でデタッチ制御が可能であることが明らかになった。中性粒子の挙動は2次元モンテカルロコードを用いて解析しているが、中性粒子とプラズマとの弾性散乱効果を含めるよう改良した。その結果弾性散乱により、ダイバータ前面で運動量が損失し、20%程度プラズマ密度が低くなることが明らかになった。

論文

磁場閉じ込め装置での粒子補給システムの現状と課題,2; 運転シナリオと粒子補給法

竹永 秀信

プラズマ・核融合学会誌, 77(3), p.224 - 230, 2001/03

磁気閉じ込め核融合炉における燃焼プラズマは、$$alpha$$粒子による自己加熱が支配的となるために、プラズマ自らが加熱パワーを決め、その加熱パワーにより自らを決定する「自立的なプラズマ」となる。このような自律系では密度と加熱パワーが密接に関連し、両者を独立に制御可能な非燃焼プラズマと比較して密度制御がより重要となる。核融合炉では、粒子補給と粒子排気により密度を制御することになるが、高閉じ込め及びダイバータでの高い熱除去能力等の核融合炉条件を満足しながら制御する必要がある。本稿では、まず核融合炉で想定される粒子補給について述べ、そこでの課題を明らかにする。次に、粒子補給とプラズマ特性の関係について現状を報告する。さらに、密度制御をどのように行うべきか具体的に考察する。

報告書

Review of JT-60U experimental results from January to October, 1992

JT-60チーム

JAERI-M 93-057, 379 Pages, 1993/03

JAERI-M-93-057.pdf:14.27MB

JT-60Uは、平成4年1月から10月の実験期間において、世界最高のイオン温度38keV、中性子発生量2.8$$times$$10$$^{16}$$個/秒、核融合積4.4$$times$$10$$^{20}$$m$$^{-3}$$・秒・keVを実現した。本報告はこの間の実験に関する統合報告であり、以下の項目(1)HモードとLモード特性、(2)高ポロイダルベータ放電の閉じ込め性能(3)プラズマ中の輸送研究(4)不純物とダイバータ特性(5)電流駆動の研究(6)高速イオンの研究(7)ディスラプションとプラズマ制御(8)電磁流体特性(9)計測装置の進展(10)加熱及び電流駆動機器の進展状況について述べたものである。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1